長野市で療育に特化した放課後等デイサービスならスポーツ&アカデミー キッズ まゆ

お問い合わせ・ご相談はお気軽にどうぞ!

TEL.026-285-9813

【キッズまゆ青木島】運動療育

【キッズまゆ青木島】運動療育

長野市 放課後等デイサービス スポーツ&アカデミー キッズまゆ 青木島

療育 運動 学習 自立 支援 脳の活性化 無料相談 無料体験

 

こんにちは、管理者Sです。

緊急事態宣言も解除され、少しづつ元の生活へと戻っていきますね。

ほっとする反面、気持ちを緩めすぎず、今後も感染予防対策をしっかりと行いながら、日々の療育を行っていきたいと思います。

 

さて、今日は運動についてお話をします。

そもそも・・運動って何?

って言われると・・・

サッカーや体操、徒競走など・・・のスポーツをイメージしますよね??

でんぐり返しのイラスト(男の子)リフィティングをする男の子のイラスト
スポーツもしっかりとした運動ですが、実はそれだけではなく。

「身体を動かすこと全て」が運動

なのです!

例えば・・・

本を読む

辞典を読む子供のイラスト
➔眼球を思った通りに動かして文字を追う運動(眼球の運動

 

文字を書く

作文を書く子供のイラスト
➔指で鉛筆を支えて力を込め、思ったところに線をひく(目と指先の運動

 

気を付け「ピ!」

ブレザーを着た男子学生のイラスト(冬服・学生服)
➔重力に負けないよう、身体全体を制御する(姿勢保持の運動

とすべての動作は運動なのです。

そして、

運動をするための「基礎の力」が身について初めて実現することなのです。

じゃあ、基礎の力って何?

基礎の力=感覚です。

感覚は。触覚・固有覚・前庭覚・聴覚・視覚です。

この5つの感覚が育っていき、運動の力がついていきます。

感覚の発達に凹凸があると・・・

「触覚」や筋肉関節の情報をつかさどる「固有覚」、揺れや傾き、スピードに反応する「前庭覚」、これらの感覚や過敏・鈍感だったりします。

そこで、キッズまゆでは、個別の運動を通して、この感覚を育てていきます。

これらの感覚を育てていき、

☆ボディイメージ


☆力のコントロール

人を押す男の子のイラスト
☆バランスの調整

バランスボールに乗っている人のイラスト(前)
☆眼球運動

いろいろな色の目のイラスト(黒)
等の発達を促していきます。

 

 

キッズまゆでは、ご相談や連絡の窓口として、LINEを開設いたしました。

電話だと・・・ご相談しにくいこともあるかとは思いますので、

ぜひご登録いただき、お気軽にご連絡・ご相談ください。



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご利用のご相談のみではなく、ちょっとしたご相談でも構いません。

ぜひ、おひとりで抱え込まずにご相談ください。

現在、キッズまゆ青木島、運動学習コース・運動コースともに空きがございます。

無料相談・無料体験も随時受け付けております。

ご興味がございましたら、お気軽にお問合せください。

 ☆026-285-9813☆

皆様からのお問合せ、お待ちしております。

 

長野市 放課後等デイサービス スポーツ&アカデミー キッズまゆ 青木島
運動 学習 自立 支援 脳の活性化 無料相談 無料体験

Instagram:Instagramキッズまゆ青木島
Twitter:Twitterキッズまゆ青木島
Facebook:Facebookキッズまゆ青木島

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

キッズまゆの見学は

HPお問合せフォームより

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

【 スポーツ&アカデミー キッズまゆ 】

住所:長野県長野市青木島1丁目2−12 ICビル1F

電話:0120-622-515

 


お問い合わせはお気軽にどうぞ!スポーツ&アカデミー キッズまゆ
TEL.026-285-9813

運動学習療育特化型 放課後等デイサービス

お問い合わせ・ご相談フォーム

放課後等デイサービスとは?

放課後等デイサービスとは、2012年の児童福祉法改正により設置された、障がいをもつお子様(小学生・中学生・高校生)が学校終了後、
または長期休暇中に通うことが出来る施設の事です。学校以外の集団行動が出来る場や居場所をつくってあげることで、
障がいを持つ子どもたちが集団生活への適応訓練の機会を得ることが出来、
また、一時的にケアを代替えすることでご家族の日々の疲れ等をリフレッシュしてもらうことも出来るようになります。
利用料は一割負担となっていて、各ご家庭の所得に応じて上限月額がお住いの自治体によって定められるといった形です。
利用するには各市区町村で発行される通所受給者証が必要となりますので住民票がある市・区役所に申請して下さい。